ものづくり補助金事業で3D-MG搭載の0.45m3バックホウ1台購入しました。
ICT建機とは情報通信技術を取り入れた重機のことです。
情報通信技術を用いることで、2次元・3次元の設計データを基に座標を検索することができます。
従来は、丁張を基準に施工していましたが、丁張は工程を進める中で設計から検測といった一連の作業を繰り返す必要があり、時間も労力もかかります。
ICT施工では丁張を必要としないのでその工程の工期や労働時間が短縮されることが期待されています。
ブログ一覧
ICT施工完了
祝50周年
ドローン
オートレベル
熱中症対策
解体工事
埋戻し
ICT施工
造成工事
ブログ始めました
社内の作業状況を時々ブログに載せていきます。
多能工について
建設業は現在いろんな業種に分業されています。それはたくさんの人たちが建設業に携わってくれていたからこそ成り立ちました。でもこれからの少子高齢化の時代には建設業に携わってくれる人がまず少ない。
談合・献金・構造偽装・杭打ち偽装と社会問題になるたびに選ばれない産業のように思います。
人手不足に陥るのは間違いないです。これからは分業化された業種が一つ一つと集約され、いろんな作業ができる多能工が必要な時代になるように思います。